[PR] | 2025.02.02 12:27 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
あまり回らないアクセスカウンタ
|
日々の運動や音楽その他日常をつづったブログです。
| |||||||||||||||||||
登り区間は殆ど全て全開走行、平坦は鬼引きされて最後はヘロヘロでした。しかし、一人で走るより遥かに強度が高くなるので、集まって練習するのは良いですね。 PR
かなり久しぶりにMTBでいつもの山を走りました。虫の天国状態で、シングルトラックを走れば蜘蛛の巣&蜘蛛が顔にネトッとついてかなり不快でした。上半身は蜘蛛の巣まみれ。こういう装備があってもいいかもしれません。 そういえば、ヤマベ氏が連れてきた会社の同僚、かなり体力があって慣れれば一気に上手くなりそうでした。また来てくれるといいな~。
昨年は通行止めで行けなかった有馬峠に行ってみました。かなり長い登りで、秩父までの下りも長くてお腹いっぱいになりました。頂上付近は標高が1000m以上あるだけあって結構涼しかったです。 昼飯はわらじかつを食べようかと思っていたのですが、並んでいたのと、暑くてカツなんて食べたら大変なことになりそうなので、比較的空いていたすきやへ。 帰りは小川町から輪行ワープで帰宅しました。 有馬峠から見える有馬ダム。
富士見パノラマでの合宿?に参加しました。今回はMTBには乗らずロードでビーナスライン方面へツーリング。ここのところ1月以上長時間の練習していなかったので、3時間ほど経った扉峠中盤で電池切れ。しかし、途中の霧が峰のレストランで昼食中に大雨&雷で2時間ほど足止めを食らい、脚攣りガス欠気味だったので良い休憩となりました。 諏訪湖、松本周辺はかなりの暑さで、長野に避暑にきたには残念な感じだったのですが、さすがにビーナスラインに登ってからは涼しく、さらに雨の後は秋の気温で少し寒いくらいとなりました。最後は雨上がりの車山高原を越えて、ひたすら舗装路ダウンヒルで終了しました。走っていて気付いたのですが、明らかに右回りのコーナーが左周りに比べて下手糞というのも判り、ロードの下りももっと練習する必要がありそうです。 富士見に戻ってから、本番の肉パーティーでたらふく食ってテントに泊まって楽しい合宿でした。ツーリング、キャンプ毎度企画してくれるH本さん&ヤマベッティー二に感謝です!
今期4戦目、ニセコ花園でのJ1に出走してきました。エキスパートクラスの出走者は42名。長野での大会に比べるとかなり人数が少ないです。 1周目、スタート直後に前のほうに出ようと試みるもあまり行けず、酸欠モードになる。最初のフィードで30位くらいと言われる。 2周目。バンク区間での下りで転倒、結構痛くて半周ほどペースダウン。 3周目の登りに入って調子が上がってきたため何人かパスするも、下りに入りさらに前方集団に追いつこうと考え飛ばしたところ、木の根にタイヤを取られ、ハンドル操作を誤り前転、一本背負い的な転倒。受身の衝撃で両腿が攣り、暫くコースでうんうん言っている間に4-5人に抜かれる。 4-5週目は坦々と走って25位でフィニッシュ。 2度転倒したのは、試走や普段走る時より前輪の空気圧を上げて走ったのが最大の原因で、付け焼刃のセッティングは良くないことがよくわかりました・・
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(06/27)
(06/12)
(03/14)
(08/15)
(01/09) プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
男性
最新トラックバック
| ||||||||||||||||||||
△ TOP |