[PR] | 2025.02.02 14:54 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
あまり回らないアクセスカウンタ
|
日々の運動や音楽その他日常をつづったブログです。
| |||||||||||||||||||
王滝100kmに初出走してきました。 7時間切るのがとりあえずの目標でしたが、結果はハンガーノックになってしまいは7時間25分くらいでした。 王滝村に前日入りし、王滝食堂で夕飯。師範代を目撃w 話かければよかった。 走行記録 4時半過ぎにスタート地点にバイクを並べに行くと、既に大量に置かれており、前から半分くらいの位置に置きました。 スタートは、御岳神社の神主による祝詞→祈祷→御嶽山へ2礼2拍手1礼というイベントの後、ほら貝のブオーっていう音で出走開始です。 最初の長い登りとその後のアップダウンは快調だったものの、CP1後の下りでやけに寒くてブレーキするのが大変と思っていたらその後、完全ハンガーノック。大体スタートから3時間くらいでした。 寒気と手足の痺れで緩い斜度でもインナーローでしか登れず、斜度がきついと休み休み。下りもペダルの上に立っているのが辛いので、サドルに座ってゆっくり下りました。心拍は130固定でそれ以上殆ど上がらず。自転車乗るようになってこんなにしんどい状況になったのは初めてでした。 前日ODboxのブースで買い足しておいたトップテンを大量に飲んで、持ってきたアンパン&スニッカーズを食べながらひたすら耐えること約2時間半。スタートから5時間半くらい経つとどうにか、下りでペダルの上に立ちっぱなしでも大丈夫なくらいに回復してきました。その後暫く走るとCP3に到着。 ↓CP1とCP2の間の景色。 CP3からのろのろ登りピークを過ぎて、ゴールまでの最後の下りは完全に体のコントロールが回復し、数百mおきにパンク修理している人が居るなか走っている10人くらい抜いて終了でした。 今回は晴れていたものの前日の雨で路面が濡れていて水しぶきで体が冷えてしまった(最初からもう少し厚着すれば良かった)のと、最初の登りも後先考えず登ってしまい、事前に想定した補給間隔ではエネルギー不足になったと思われます。かなりアホな走り方した自覚があるので、リベンジしたいです。 機材メモ バイクはanthem X,フォークは15QRがついているので、ガレ場でも前輪が全然はじかれず直滑降出来て楽です。タイヤは前輪kendaのkarma2.2、後輪はcontinentalのx-king2.2で両方ともnobubeです。空気圧は1.8。結局パンクしませんでした。 フレームにボトル一本しか着かないので(ダウンチューブ下にはつくが泥だらけになる)ハイドレーションバックを使いましたが、給水はかなり出来るので、ボトル1本予備で背中のポケットに入れるかすれば十分だと思いました。 PR
去年の10月以来解体されていたM5を復活。日曜は4時間程山中を走ってきました。 以前よりも前傾が大きいポジションになったので、登りは力が入りやすく、コーナーは良く曲がるものの下りはヌタヌタツルツルの路面とあいまってスリリングでした。劇下りはビビッて乗れなかった場所が。バーエンドはいらない感じ。
先週白馬のレースに行ったのですが、その後一週間近くのど痛い&気分悪いという状態でした。レースは集中力欠いて全然ダメな結果でした。とりあえずチューブレス泥タイヤ&泥除け用意しとこうと思います。 今週末は久しぶりに実家に帰り寝てようかと思ったものの、今日はかなり回復した感じだったので、不動峠まで行ってきました。
連休中はチェイシング・レジェンドというツールドフランスのドキュメンタリー映画を見てきました。ツールドフランスの歴史の説明もあり、自転車にあんまり詳しくなくても楽しめる内容だったと思います。お勧め。今月一杯は渋谷でやってるようです。後は、荒川沿いを涼しい時間帯だけ走行。今日の午後は雲りで灼熱地獄もなく、比較的快適でした。
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(06/27)
(06/12)
(03/14)
(08/15)
(01/09) プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
男性
最新トラックバック
| ||||||||||||||||||||
△ TOP |