[PR] | 2025.02.09 14:27 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
あまり回らないアクセスカウンタ
|
日々の運動や音楽その他日常をつづったブログです。
| |||||||||||||||||||
雪が融けて固まった所はツルツル、吹き溜まりはブカブカで、いつもは何でもない林道がかなりテクニカルな路面に大変身でした。 下手にペダルを踏むとトラクションがすっぽ抜けるので微妙な力加減で回さなければなりません。 こんな状況には中々遭遇しないので楽しめました。 今日の目玉?車両、日本に8台入荷の29インチスタンプジャンパー ![]() PR
ボトルケージを固定する台座がぐらぐらになってしまったので、ブラインドナットを打ち変えました。ナットを工具でこじってフレームの中に落とし、落としたナットはBBから取り出します。最後にセッターでナットを固定して出来上がりです。この板金仕事は約30分でした。 スカルペルは、ばらしてヘッドショックをオーバーホールした後に復活予定です。 ![]()
Gp mistral第五戦に出走しました。中盤までは5-6番でトップが見える位置で走っていましたが、狭いところで前走者を交わそうとしたところ接触し、前輪がパンクしてしまいました。 その後1/3周ほど歩いているとピットまで走れ!と声がかかり、チームメート提供の換えホイールに取り替えて再スタート。結果は下から3-4番目だったでしょうか。借りたチューブラータイヤは乗り心地最高でした・・ 事前のイメージ通り走れたのですが一回の判断ミスで台無しにしてしまい自分自身にかなりムカつきました。 ともあれ次回で最終戦なので同じ失敗をしないように走りたいと思います。 以下、次回も気をつけてやること。 UPは試走以外に最低30分する。心肺的にきつくなったら重いギアを意識して漕ぎ、一気に出力が落ちるのを防ぐ。スピードの出せない連続コーナー区間は無理せず休む。狭い区間は無理して抜かない。
ローラー台の負荷を電力に変換できないかと知り合いと話していたら、売ってました。 日ごろから運動しておけば、非常用の電源として役に立つかもしれません。 また、200Wで一時間漕ぐと0.2kWhなので、これは39円/kWhで買ってくれる東京電力に売れれば7.8円稼げる!ことになるんでしょうか。家に太陽電池があって、この人力発電機が”その他発電設備等”に該当する場合ですが・・
今週も埼玉県人の皆さんとMTB。先週よりも若干乗車率が上がった?気がしました。 秩フェスでエンドがもげたスペシャのM5、サスペンションがSID Teamになって復活しました。サイバーマンデーのおかげで安くゲットできたのです。今まで使っていたRecon 351は登りでひょこひょこ動きまくってましたが、SIDはレース用途だけあって無駄に動きません。ヘッドショックがすごい旧式に感じてしまう高性能ぶりでした。 ![]()
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(06/27)
(06/12)
(03/14)
(08/15)
(01/09) プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
男性
最新トラックバック
| ||||||||||||||||||||
△ TOP |