忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
あまり回らないアクセスカウンタ
日々の運動や音楽その他日常をつづったブログです。
Prev Month12345678910111213141516171819202122232425262728Next Month
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

category :
0.5インチ リアサス
マウンテンキング2.4後輪にもつけて走りましたが、乗り心地最高です。大げさに言うと1cmぐらいのリアサスが着いたような感じでした。
それほど重くもないので、低速時の漕ぎも思ったよりははるかに軽く、下りでも安定感抜群でした。但し平坦舗装路で時速20km以上で走ろうと思うとかなり大変です。

 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
PR
category : MTB comment [0] trackback []
輪行で山行き
だいぶ前に輪行袋(OSTRICH オーストリッチ超速FIVE輪行袋)を買ってあったので最寄り駅から一路、比企の山まで輪行で走りに行きました。行きも帰りも座って居眠りをしてると着くので楽です。この輪行袋には前輪を入れる袋もついているのですが、嵩張るので使用してませんが、普通に持ち運べます。



にほんブログ村 自転車ブログへ
人気blogランキングへ
category : MTB comment [0] trackback []
初詣@川越
Photo@Kawagoe
半年かかって36枚撮りフィルムを使い切った・・
Film : Kodak Elite chome 200
Camera : Contax T2

  
category : 銀塩写真 comment [0] trackback []
チェーンリング交換
ローラー台でアウターギアを使い続けていたところ、アウターのチェーンリングだけえらい磨耗してしまったので、交換してみました。

同じモデルでも新しいのと古いものでは微妙に歯型が違う?んでしょうか。
 

にほんブログ村 自転車ブログへ
category : 自転車パーツ&グッズ comment [0] trackback []
bikeskills動画
bikeskills.comの動画。

switchback tutorial
上り:バイクは垂直にする。出来るだけ外側を回る。
下り:バイクは垂直にする。体は内側に、ただし体もバイクも傾けない。


Steeps Tutorial
サドルを下げる、遠くを見る、障害物の少ないラインを選ぶ。


Bikeskills.com - How to jump a mountain bike.


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
category : 自転車動画 comment [0] trackback []
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
男性
最新コメント
(09/09)
(09/09)
(03/21)
(03/19)
(02/17)
最新トラックバック
TOP