忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
あまり回らないアクセスカウンタ
日々の運動や音楽その他日常をつづったブログです。
Prev Month12345678910111213141516171819202122232425262728Next Month
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

category :
七国峠
これ以上遠いと自走はきついかなという所。

シュワルベのノビーニックNOBBY NICは舗装路を既に500km以上ブリブリ云わせて走ってますが、前後のタイヤを見比べて見ないとわからない位しか減っておらずシラクと比べてロングライフな感じです。漕いだ感じもシラクと同じ位の軽さです。





人気blogランキングへ
にほんブログ村 写真ブログへ



PR
category : MTB comment [0] trackback []
荒川CR-赤坂の森
ポタリング。赤坂の森はほんとに森でした。


が、帰りに滑って落車。
盛大に肘をすりむいたので、帰りがけに泥まみれ血まみれでドラッグストアでバンドエイドを買い込み、消毒もガーゼも使わない湿潤療法で現在治療中・・

バンドエイドは傷口より広めに貼らないと少し匂う液体が漏れてきます。
しかし、少々匂っても、じっとしていて傷口にじんじん痛みを感じたり、傷口の周りが腫れていなければ、膿んだりしているわけではないので問題ないようです。



人気blogランキングへ
にほんブログ村 写真ブログへ

category : ポタリング comment [0] trackback []
夕焼け&虹
コンパクトなフィルムカメラが欲しかったので、安く出ていたcontax T2を購入。いろいろ撮ってみた。フィルムカメラだとデジカメとは一味違う風味に写りますね。



カメラ:Contax T2
フィルム:TREBI100C
EPSON F-3200でスキャン

人気blogランキングへ
にほんブログ村 写真ブログへ
category : 銀塩写真 comment [0] trackback []
シーサー
@沖縄
 

人気blogランキングへ
にほんブログ村 写真ブログへ
category : 写真 comment [0] trackback []
みさやまトレイル@長野県富士見町
富士見パノラマの近くにMTBのコースが出来るようです。
下記の記事によれば鹿を畑に寄せ付けないためには人間がしょっちゅういる必要があるそうで、勝手に宣伝してみます。

名取氏のブログで造成中のコースが見れます。こういう専用コースがあればMTBの間口も広がりますし、登山道と違ってハイカーとのトラブルも起こりませんし、里山の荒廃も防止できますから良い事尽くめな感じです。


以下信濃毎日新聞記事の引用
------------------------------------------------------

新たなシカ害対策 富士見でMTBコース造成

6月26日(木)

小型バックホーでMTBのコース造りを進める名取さんと見学する伊藤さん

 諏訪郡富士見町御射山(みさやま)神戸(ごうど)区の住民グループ「御射里(みさと)の会」が今年、作物を荒らすシカを里から遠ざける方策として、耕作放棄地や林にマウンテンバイク(MTB)のコースを造り始めた。今秋には延長約4キロを「みさやまトレイル」としてオープンさせる予定。シカの被害管理に詳しい信大農学部の竹田謙一助教(応用動物行動学)は「同様の取り組みは聞いたことがない」としている。

 同会の伊藤信司さん(64)によると、同区は7、8年前からシカによる食害や踏み荒らしが深刻化。同会は、シカが里へ下る道となる耕作放棄地で羊を放牧したり、ブルーベリーを植えたりと、シカが入りづらくなるよう工夫している。耕地や放牧地としての活用が難しい場所はMTBコースにすることを発案した。

 設計・工事は、MTBのガイドとコース造りを仕事にしている同町若宮の名取将さん(32)が格安で請け負い、今月上旬からバックホーなどで作業。伊藤さんらも手伝う。名取さんによると、町内のMTB愛好者は数十人程度だが、同区では今春、愛好者のクラブが誕生。伊藤さんは地元の若者への普及に期待する。

 コースは既に約800メートルが完成し、地権者は「きれいになった」と喜んでいるという。今年は傾斜が緩い初級者向けを、来年以降、中級者以上向けも造り、総延長10キロ以上の本格的なコースにする構想だ。

 竹田助教は、シカを里から遠ざける効果について「どれだけ頻繁に人が使うかが鍵。あまり人が通らないと効果は薄い」と話している。


人気blogランキングへ
にほんブログ村 写真ブログへ
category : MTB comment [0] trackback []
[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
男性
最新コメント
(09/09)
(09/09)
(03/21)
(03/19)
(02/17)
最新トラックバック
TOP