[PR] | 2025.02.12 05:24 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
あまり回らないアクセスカウンタ
|
日々の運動や音楽その他日常をつづったブログです。
| |||||||||||||||||||
コンタクトレンズは生まれてこの方付けたことが無いので、度付きのサングラスを買おうと思いましたが、視力が悪くなったら買いなおしというのも、不経済な気がしました。 そこで、眼鏡部とサングラス部が分離しているルディープロジェクトというメーカーのエクセプションというサングラスを買いました。 近くを見たときの遠近感が若干狂うということでしたが、慣れれば問題ないレベルでした。ただ、これは自分のレンズの度があまり強くないのが影響しているかもしれません(自分は裸眼で0.2-0.3くらい)。 変えサングラスの色はいろいろあるのですが、取り合えずピンクが一番汎用性が高い色で、好みに合わせて変えてみればよいのではないかと店の人は言っていました。 ![]()
内容:60min, 目標心拍150、 80-90回転。 結果:620.6kcal、平均負荷166W エアロバイク漕ぐのは中4日ぶり。10分で心拍150に到達。その後20-30分時点では心拍かなり乱高下。心拍130-165とか。出力は瞬間的に200Wを超えた。20-30分時点は180W前後で漕ぐ、30分以降160-175Wになり一時間で平均166W。 その後、下記のサイクルを2セットほどやった。 ①心拍130位になる負荷で2-3分漕ぐ、 ↓ ②心拍が150になるまで負荷250W、110回転で漕ぐ(45秒くらいで心拍150になった) ↓ ③心拍130位になる負荷(130Wくらい)に落とす。 ↓スポーツ関係の本を購入した。まだ読み始め。
リッチー ZED 700 からマキシス デトネイター 700×28Cタイヤを交換しました。 リッチーのタイヤは太いだけあって乗り心地は良く、タイヤを細くすると、どうなるか分からなかったものの、6気圧入れても全く不快な振動などは無く快適。乗り心地に関してはタイヤのせいでなくフレームが柔らかいからかもしれませんが。 今まで、舗装路を走るとブオーとタイヤの音がしていましたが、今はシューという音と共にかなり楽にスピードが出ます。かなり感動ものの変化です。 ![]() ![]()
立て続けにパンクしたので、原因を調べて見たところ、チューブの破れている箇所のリムテープが破れていることが分かった。 とりあえずの応急処置として、リムテープにあいている穴にパンク修理用のパッチを貼っておいたが、本日リムテープ事交換した。 最初のリムテープはペラペラのゴムのような感じに比べると、新品の方は頑丈そうです。 ![]()
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(06/27)
(06/12)
(03/14)
(08/15)
(01/09) プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
男性
最新トラックバック
| ||||||||||||||||||||
△ TOP |