[PR] | 2025.02.12 12:22 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
あまり回らないアクセスカウンタ
|
日々の運動や音楽その他日常をつづったブログです。
| |||||||||||||||||||
先週、チェックメイトCCへ行ったときにF2も担ぎ上げていったので、その時の写真をUPしてみる。画面に少々スキャナ取り込み時のゴミが写っているが、面倒なので取っていない。 カメラ: Nikon F2, NIKKOR Ai35/2.0 フィルム:コニカクローム SINBI 100 SRP スキャナ:EPSON F-3200 因みにコニカのポジは、今買わないと未来永劫使えん!と思って買ったもの。 最後まで読んでくださってどうもありがとうございます。 本ブログも僭越ながらランキングに登録させて貰っております。興味のある方は下記リンクよりどうぞ。↓ 人気blogランキングへ
先日購入したクランクブラザーズのペダルの箱に米国の特許番号が書いてあったので、試しに探してみた。 ↓ patent no.6205885 図面はこちらで見れます。 特許上は、クリップレス自転車ペダルというらしい。
先日注文していたマレットMが到着したので、早速自転車に着けてみた。 見た目は思ったよりでかかった。この手のビンディングペダルは初めてだったので、はじめはコケと思ったが、予想通りコケた。 乗り始めは注意していたものの、少し慣れた時にコケました。 一度目は、走っていて気になるものを見つけたので、Uターンしようと停止したときにコケた。 1、ビンディングペダルで固定されていることを忘れる。 ↓ 2、停止する ↓ 3、足をペダルから離そうとするが離れない ↓ 4、ビンディングペダルで固定されていることを思い出す。 ↓ 5、とっさに捻ってはずそうとするが時すでに遅し。 ↓ 6、転倒する。 2度目は上記の4まで同じでしたが、少し学習したので、 5、スタンディングスティルで静止しようと試みる ↓ 6、しかし、ビンディングのプレッシャーに負けバランスを崩す ↓ 7、横のフェンスにしがみつく。 ビンディング初心者の教訓としては、無意識に着脱できるまで練習するといったところでしょうか。 最後まで読んでくださってどうもありがとうございます。 本ブログも僭越ながらランキングに登録させて貰っております。興味のある方は下記リンクよりどうぞ。↓ 人気blogランキングへ
今回は、JR松田駅もしくは小田急線新松田駅より、R246沿いのチェックメイトCC入り口から最明寺跡までゆき、最明寺林道を下ってR72に達し、再び松田駅まで戻ってくるコースを辿ってみた。R246からチェックメイトCCまではかなりの劇坂。しかし、上りきった後の景色は抜群で、加えてきれいな夕焼けを見ることが出来て大変良かった。 最明寺史跡までは、このサイトのルートと同じです。 左 :チェックメイトCC入り口 中央 : まだ入り口から数百メートルしか来ていないのに一気に高度を上げてゆく。 右 : 右手の陸橋は東名高速。 左 :途中にあった芝生。しばし休憩した。 中央、右 : 秦野方面を望む。 左 :チェックメイトCCに向かう最後の九十九折の坂。 中央、右 : チェックメイトCC脇から、足柄平野を望む。中央に流れているのは酒匂川。 左 :最明寺林道の標識。 中央 : 最明寺跡にある看板。この先にも道があるが、日没間際でまったく人気が無かったので早々と引き上げた。 右 : 最明寺跡から少し引き返して、最明寺林道を自然館方面へ下ってゆく。途中の看板。 左、中央、右 :みかん畑から富士山を望む。 左、中央、右 :みかん畑から富士山を望む。 左 :みかん畑から富士山を望む。 中央 : 中央農道を経て、東名高速、R246の下をくぐり、R72の河南沢交差点にあった看板。 最後まで読んでくださってどうもありがとうございます。 本ブログもブログランキングに登録させて貰っております。興味のある方は下記リンクよりどうぞ。↓ 人気blogランキングへ
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(06/27)
(06/12)
(03/14)
(08/15)
(01/09) プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
男性
最新トラックバック
| ||||||||||||||||||||
△ TOP |