[PR] | 2025.02.02 10:13 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
あまり回らないアクセスカウンタ
|
日々の運動や音楽その他日常をつづったブログです。
| |||
2014-15のシクロクロスのレースシーズンもあっという間に終わってしまいそうなので、中途半端に書き溜めていたメモをまとめてUP。 シーズン前 ・昨シーズン最後の茨城CXで3着で昇格できなかったので、夏場からクロス車を通勤車両として使用。クロス車への乗車時間を増やすことに。 ・タイヤはシラクCXを使ってみたところ、良い感じでチューブラーのタイヤ張りをやる気が失せる。 12/6-7信州クロス@飯山 去年初めて出た飯山のコースとロケーション(温泉)がなかなか良かったので、楽しみにしていたもののドカ雪予報のためDNS。 12/20@平塚競輪場脇の河川敷 前日会社の忘年会で思いのほど飲んでしまい微妙に体の具合が・・。 カテ3時点では雨がぱらついていたもののコースはほとんどドライ、高低差も無く真っ平らな河川敷をひたすら漕ぎ続けるコース。 レースは7着。あとから来た家族と競輪場で開催されていたサイクルフェスタの出店で昼食を取り帰途へ。 12/23@開成水辺スポーツ公園 自宅から6㎞程の会場へ車で到着。コースは前半とコース最後の2か所で土手を上り、中間部はクネクネ区間で、その他は球場脇をひたすら漕ぐレイアウト。 レースはトップに離されてしまい、母親に上着を渡していた高校生っぽい人との2位争いも敗北。しかし、3位はいやだようという事で、ねじ巻いてスピードアップしてみるも、最終周回で段差に後輪を思いっきりぶつけてしまいパンク。 パンクは最初、チューブレスタイヤがリムから外れただけかと思っていたものの、完全に亀裂が入っていた。後日、後輪はシラクのサンドタイヤに交換。やすり目タイヤは舗装路でのスピードの乗りが半端なく良くてびっくりした。 1/12@中井中央公園 週の後半に風邪をひいてしまい、当日も完全には回復せず。走り出しても体感的にきつい割には心拍が160程度で、やっぱり具合が悪い。階段上りは自転車担いで走るなんて無理無理っていう感じ。階段上り連が必要。階段は70段以上あったそうで、小走りで上れればかなりタイムを稼げそう。 レース結果は2周目にチェーン切れ&リアメカ死亡(チェーン切れは試走の時に変速不良でガリってしまっていたせいと思われ反省)。チェーンが無い自転車で1周半けんけん乗りをする。その後、ハタさんがMTB(ドッケ)を貸してくれたのでピットで交換。しかし、ドッケ、変速が今は亡きデュアルコントロールレバーで面食らう。初めて使うMTBのデュアコン、ピット直後のドロドロの運動場でいろいろ試しながら走り出し、慣れてきた頃にはレースが終了した。 ハタさんの修行仕様のホイールを差し引いても、ドッケの漕いだ感じや乗り心地はすごく良かったので、650bサイズで出せば良いのにと思う。 1/25@開成水辺スポーツ公園 自宅を7:30に出て、いつもの通勤コースを通って7時50分過ぎに会場に到着。 試走してみると、前回あった前半の堤防への上り下りは無く、その代わりに中間部をひたすらクネクネさせたコース。所々、霜が溶けてヌタヌタコーナーが多数で、スピード出してしまうとオーバーラン&落車しそう。 クネクネ区間は芝生のグリップするところになるべく前輪を通らせて、ミスらず、数か所加速できるコーナー以外は頑張らない、そして前半と後半の直線パートはひたすら我慢するという作戦を立案。 最前列を確保し、スタート。3週目まではクネクネ区間で自分が先頭に出る、そして直線区間で1~2人に抜き返されるという進行。明らかに直線区間は相手の方が速かったので、先頭に出て引き離すのは諦める。最終周回、二人に先行されクネクネゾーンへ突入。見たところ、二人は明らかにヘロヘロでバイクのコントロールが出来ていない感じで、スピードも落ちていた。クネクネ区間終盤のコーナーで前2人がミスをした隙を突いて先頭に立ち、あとはひたすら漕ぎ倒して1着でゴール。体調も良く、現状で出来る会心の走りが出来て嬉しかったです。応援して頂いた坂戸の店長&さとしんさんにも喜んで頂けて良かったです。 PR
COMMENTS
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(06/27)
(06/12)
(03/14)
(08/15)
(01/09) プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
男性
最新トラックバック
| ||||
△ TOP |