[PR] | 2025.02.02 12:52 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
あまり回らないアクセスカウンタ
|
日々の運動や音楽その他日常をつづったブログです。
| |||||||||||||||
9/11に打ち上げ予定の、HTV/H-IIB補給機の紹介動画です。JAXAはこんな動画作ってるならもっと宣伝すればいいのに、と思います。 H-II Transfer Vehicle~日本初 宇宙ステーション補給機HTVプロジェクトの軌跡 PR
今週末は風邪をひいてしまい、腹痛のため家でゴロゴロ読書となりました。 読んだ本はシャクルトンの本いろいろ。以前テレビでBBCのドラマが流れていたのをみていたので、話の内容は知っていましたが、何度見ても、とんでもない話でした。 同行していたカメラマンによる現場写真が残っているため、臨場感を引き立てています。特にメンバーの面構えには現代人には無い凄みがあります。 このシャクルトン率いる南極探検隊の物語のような、奇跡の生還物語ノンフィクションは結構好きで、他お勧め作品としては以下のようなものがあります。秋の夜長に是非どうぞ。 9000マイルの約束DVD(シベリアの収容所に入れられたドイツ軍人が、ドイツの家族のもとへ帰るために徒歩で脱出) 運命を分けたザイルDVD(氷壁に吊り下げられた友人のザイルを切らねば自分も死ぬ、という状況からの生還劇) ティーガー戦車隊(終戦まで生き残ったドイツの戦車エース、オットー・カリウスの自伝)
週末は部活のOBで水球の大会に参加しました。 ボール触るのが一年ぶり、足のつかないプールで水球するのが数年ぶりで、最初はパスの精度悪すぎで嫌になりましたが、最近暑い日は自転車に乗らず泳いでいたので、最後はそこそこ体が思い出して楽しめました。 自転車乗り的には脂肪&上半身の筋肉が減って体重が減るのはウェルカムですが、水球では当たりが弱くなり疲れました。 帰りはみんなでガストでトリプルハンバーグ(1500kcal)を食べて帰りました。プールへ往復40kmはMTBで行ったのでエネルギー収支は±0でしょうか。
①カタツムリに寄生虫、感染 ②寄生虫、体内で繁殖 ③カタツムリ、目が芋虫状に変化 ④隠密行動を取らなくなり、鳥に食われる ⑤鳥の腸中で寄生虫、繁殖 ⑥鳥、脱糞。 ⑦カタツムリ、糞食。 ①にもどる。 レウコクロリディウム(Leucochloridium)に取り憑かれるとカタツムリの行動が変化してしまうというところがミソで、宿主が死んでも寄生虫が最大限繁殖できるように生態系内でシステムを構築しているのが凄いです。
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(06/27)
(06/12)
(03/14)
(08/15)
(01/09) プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
男性
最新トラックバック
| ||||||||||||||||
△ TOP |