[PR] | 2025.02.02 07:11 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
あまり回らないアクセスカウンタ
|
日々の運動や音楽その他日常をつづったブログです。
| |||||||||||||||||||
先日の日曜は、野田のチャリティーレースの3H耐久にソロで出走してきました。 3H耐久ではエントリーフィーとは別に1周100円募金するシステム。自分は18周して募金額1800円だったのですが、おつり貰うのもあれなので2000寄付してきました。チーム埼玉県人のよねさんとちばさんの二人合わせて90歳?ペアはペア部門で2位でした。 周回計測はチップで行っており、リザルトも速攻でアップされていたので、自分とソロ優勝者のTB氏と途中までぶっちぎりの筑波のTK氏のラップタイムをグラフにしてみました。 グラフを見ると自分のペースの乱れ具合が残念な程に良くわかります。まともに一定速度だったのは最初の1時間だけで、その後は12-3週目で足が攣ってしまいサイクリングペースになってました。最後はTB氏に抜かれた直後にペースアップして着いて行って最終周回にギリギリ入り終了でした。最後にそれだけペース上げられるならもっと早くから上げてろよという噂もあります。 PR
今日は秩父の山中で行われた、ちちフェスこと秩父サイクルフェスティバルに行ってきました。 3時間ソロで出走してきて、2着でした。 先週の天気予報は土日雨で、雨だったらどうなることやらと思ってましたが、土曜に全部雨が降ってしまったようで快晴でした。 会場到着後にレース中飲む予定だったエネルゲン2リットル全部車内にぶちまけてたことが判明。大ショック→補給のゼリー類少ないので開始前におにぎりチャージ→気持ち悪くなり数十分スピード低下と色々ありましたが、昔よりは後半まで一定のペースで走れた気がします。 今年も紅葉は綺麗でした。
王滝100kmに初出走してきました。 7時間切るのがとりあえずの目標でしたが、結果はハンガーノックになってしまいは7時間25分くらいでした。 王滝村に前日入りし、王滝食堂で夕飯。師範代を目撃w 話かければよかった。 走行記録 4時半過ぎにスタート地点にバイクを並べに行くと、既に大量に置かれており、前から半分くらいの位置に置きました。 スタートは、御岳神社の神主による祝詞→祈祷→御嶽山へ2礼2拍手1礼というイベントの後、ほら貝のブオーっていう音で出走開始です。 最初の長い登りとその後のアップダウンは快調だったものの、CP1後の下りでやけに寒くてブレーキするのが大変と思っていたらその後、完全ハンガーノック。大体スタートから3時間くらいでした。 寒気と手足の痺れで緩い斜度でもインナーローでしか登れず、斜度がきついと休み休み。下りもペダルの上に立っているのが辛いので、サドルに座ってゆっくり下りました。心拍は130固定でそれ以上殆ど上がらず。自転車乗るようになってこんなにしんどい状況になったのは初めてでした。 前日ODboxのブースで買い足しておいたトップテンを大量に飲んで、持ってきたアンパン&スニッカーズを食べながらひたすら耐えること約2時間半。スタートから5時間半くらい経つとどうにか、下りでペダルの上に立ちっぱなしでも大丈夫なくらいに回復してきました。その後暫く走るとCP3に到着。 ↓CP1とCP2の間の景色。 CP3からのろのろ登りピークを過ぎて、ゴールまでの最後の下りは完全に体のコントロールが回復し、数百mおきにパンク修理している人が居るなか走っている10人くらい抜いて終了でした。 今回は晴れていたものの前日の雨で路面が濡れていて水しぶきで体が冷えてしまった(最初からもう少し厚着すれば良かった)のと、最初の登りも後先考えず登ってしまい、事前に想定した補給間隔ではエネルギー不足になったと思われます。かなりアホな走り方した自覚があるので、リベンジしたいです。 機材メモ バイクはanthem X,フォークは15QRがついているので、ガレ場でも前輪が全然はじかれず直滑降出来て楽です。タイヤは前輪kendaのkarma2.2、後輪はcontinentalのx-king2.2で両方ともnobubeです。空気圧は1.8。結局パンクしませんでした。 フレームにボトル一本しか着かないので(ダウンチューブ下にはつくが泥だらけになる)ハイドレーションバックを使いましたが、給水はかなり出来るので、ボトル1本予備で背中のポケットに入れるかすれば十分だと思いました。
先週末は北海道のニセコで行われたJシリーズの大会に出走してきました。スポーツクラスのコースは他のクラスより短かったのですが、それでも変化に富んでおり今シーズンの走った中では最高に面白いコースでした。景色も食事も北海道!という感じで大変良かったです。 スタートは2列目だったので、1列目の一番体格のよさげな人(結局この人が優勝した)の後ろに並んだところ、一気に飛び出してくれたのでそのまま暫く追走。しかし微妙にオーバーペースでついてゆけなくなったところでポロポロ抜かれ、10位くらいに。そのまま抜いたり抜かれたりで11位?で終了しました。 今回はスポーツクラスは出番が一番最後で、昼間にかなり脱水していたのか、3週目の登りで既に足攣りかけてあせりましたが、何とかゴールまで辿りつきました。後で心拍計を見ると平均175、最高187だったので現時点のベストパフォーマンスという感じです。 レース終了後は速攻で着替えて撤収し、温泉に行こうという話しになりました。しかし、日帰り入浴は殆ど午後4時までで終わりとのことで岩風呂は泣く泣く断念。空港近くの銭湯に入り夕飯を食べて帰路に着きました。 以下撮ってきた写真&動画
日曜日に木島平J2のスポーツクラスに出走してきました。 木島平は初めて出場。コースが感じか不明だったので前日入りして試走。しかし雨で完全に体を冷やしてしまったせいか体調微妙に。と言っても、6月に入ってから脚がスカスカでローラー錬というよりもローラーダイエット程度の負荷までしか上がらない状況だったので、あんまり気にせず、最後まで垂れずにミスらず走ればいいやという気分に。 日曜の本番は朝に1周試走して、直前に3分位の坂を何本か登りスタートへ。スタート直後の登りの最後の方で、トップ集団に抜かれてそのまま15番手前後をずっと走り、最後の登り坂でYoneさんを抜くもゴール前でかわされ、富士見に続きゴールスプリントで敗北して終了でした。。 途中で何度かペダリングや姿勢が良い感じになったので、それをもっと長い時間維持できるように練習してゆきたいです。
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(06/27)
(06/12)
(03/14)
(08/15)
(01/09) プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
男性
最新トラックバック
| ||||||||||||||||||||
△ TOP |