[PR] | 2018.04.22 02:38 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
海外通販サイト
カレンダー
あまり回らないアクセスカウンタ
Zorg Door
このブログに載せた写真は、ZorgにもUPしてます。
AMAZON
|
日々の通勤や近所の散歩やその他日常をつづったブログです。
| |||||||||||||||||||
仕事で1月半ほどアメリカに滞在することになり、訪問先のアメリカの方が4月に来日していたときに色々話したところ、ロード乗りであることが判明。最初はその人が自転車貸してくれると言ってくれていたのですが、せっかくの機会なので自分の自転車を持っていくことにしました。飛行機輪行は初めてではないのですが、海外まで持っていくのは今回が初めて。 飛行機輪行でバイク破損という話は結構あるようなので、カーボンのロードバイクではなく、アルミのCX車のギアを50×34に変更して持っていくことにしました。前後ホイールをはずし、リアディレイラー、ハンドルを外してdhbのバックに収納。バイクがバックの中で動かないように開いたスペースに服などをつめていきます。 dhbのバックは下部の片側にキャスターが着いているのですが、このキャスターのついている位置がいまいちで、キャスターのついていない側を50~60cm持ち上げないとキャスターがまともに機能せず、少ししか持ち上げないと車輪が回らずバックを引きずるだけ、という筋トレ仕様になっているのです。 推定25kg程度のバックの片側を持ち上げて転がしていったため、小田原駅で大雄山線から新幹線に乗り換えた時点で、すでにタブレットをいじる手がプルプルしてしまうほどでした。 成田から乗る飛行機はユナイテッド航空。ユナイテッドは自転車の持ち込みは日本-アメリカで200ドルかかります。日本円だと20500円とのことでした。Special Surviceと書いてあるチェックインカウンターで荷物を渡します。バック大きさは計っていましたが、重量は計測していないようでした。(帰国後追記:帰りの飛行機では、何故かオーバーサイズの150ドルで済みました。しかし重さはきっちり図っていたので、バックが23kg越えだったらオーバーウェイトの料金も取られたかもしれません。その場合は自転車は200ドルだ!と言って交渉が必要だったかもしれませんでした。) ユナイテッドのサービスはいろいろ事前に聞いていたのですが、なんというか、安全面での配慮を除いて万事テキトーという印象を受けました。レッツロックンロール♪~とか鼻歌交じりの親父CAがいて面白くはあったのですが、機内食でパンやバターを普通に付け忘れてくれたり(言えば持って来てくれますが)、なんというか他の航空会社のサービスと比べると面食らうことが多いかと思いました。チケットが安いんだから、文句があれば他所行けばという割り切りがあるのでしょう。 12時間の移動の末、ダレス空港に到着。そして1時間弱、入国審査の列に並び、何しにアメリカ来たんだ等の質問に答え、指紋と目の虹彩を撮られて入国できました。 最後は迎えに来てくれる方の車でダレス空港から宿まで30分弱の車旅。事前にバックがでかいと連絡してあったので、ホンダのパイロットで来ていただいて少々恐縮でした。空港からの道路は、片側5~6車線に緑地帯付きというとんでもない広さ。 HOT LANEと呼ばれる渋滞を回避できる車線があり、ここを走るためには2人以上乗り合わせていないといけないというシステム。複数人乗っていれば渋滞を回避できるというのは、乗り合いを推奨する合理的なシステムと思いました。しかしながら、日本で実現しようと思っても、どこにそんな道路作る場所があるんだよ、となると思いました。 無事ホテルまで辿り着いたものの、時差ぼけの上に喉が痛くてダウンし、1週間近く体調不良に陥りました。 つづく PR
山道探索/J2緑山/夜間診療 週末は赤ん坊&嫁は宇都宮の実家へ帰省中だったので一人で留守番。 土曜日は、日曜日のレースに備えてあまり疲れたくなかったので、近所の山道探索へ。林道から延びる作業道の探索をしました。いたるところで桜が満開。 ![]() ![]() 林道を上って、昔は軽トラが通れていたであろうボコボコの作業道を下るコースが今のところ一番の成果。尾根筋の道で、斜度やコーナーが緩やかで、スピードが出せるのでフルサスのほうが楽しめそう。1周標高差250mのループがとれて修行の場としては良いかもしれない。 昔からあったシングルトラックに、あとから林業用の作業道を作ったと思われる道に石仏を発見。 ![]() 日曜日は緑山のレースへ、Jシリーズ今年の初戦。 4周目までは20位前後で走行していたものの、Satosinさんを追いかけているところで、上りの手前でチェーンを落としてしまう。さらにあわてて嵌めようとしたらチェーンをフレームの間に挟んでしまったりとロス。その間に5-6人に抜かれてしまう。さらに、後半たれて30位で終了。 40分を超えると明らかに失速するのがフィジカル的な課題で、あとはコーナー出口の加速のタイミングが、速い人より遅く、要改善です。 月曜日は、帰宅して泣いてるよだれ坊主を抱っこしてみると湯たんぽのような温かさ。熱を測ったところ39.5度で、そのまま小田原の夜間診療へゴー。結果、普通に風邪ひいて熱を出しているという診断でした。こんなに調子悪くなったのは生まれて初めてで、早く元気になれと念ずるばかりです。
週末の土曜は箱根を縦断するコースでロードに乗りました。 ひたすら上ってるか下ってるかどちらかという感じでした。下界は春の陽気&晴れ予報だったので薄着で行ったところ、箱根の山中は強烈な風の上にずっと曇りで、寒すぎて御殿場まではほとんどノンストップで通過。 ![]()
先週の連休に、じてんしゃ屋 佳プレゼンツの御荷鉾スーパー林道(みかぼスーパーりんどう)ツーリングに行ってきました。 始発の高崎線に乗って高崎まで、そこから下仁田まで上信電鉄で輪行。 下仁田駅からは舗装路を行って、大仁田ダムの少し先からダートの林道の始まりでした。結構な距離のダート道で稜線まで上り、その後は舗装になったり、ダートになったりといった感じでした。自分はMTBで行きましたが、舗装率多め、ダートも荒れ荒れでもないので、若干オーバースペックな機材選択だったかな。 MTBで行けば森林公園に沿った下り道(2-3km)は飛ばせて楽しいものの、次行く機会があれば、シクロクロスバイクで行きたいと思います。 標高1000m以上の山の上は、南斜面は紅葉の秋、北斜面は落葉した冬景色で楽しめました。 ![]() ![]() ![]()
先週の日曜は茨城クロスに出走してきました。結果はカテ3で8位。 運よく?2列目スタートで、中盤は2-4位の3人組を追いかけていたのですがズルズル後退。最後のラップでコーナーを大回りして二人に抜かれて終了しました。 自分の走りを見ていた人曰く、直線区間では後ろを引き離すが、くねくねしたところを出てくるとなぜか追いつかれているということだったので、コーナーリングがへたくそということです。 この会場は実家から自走で40分程でついたので次があればまた来たいです。次回は2/23で調整中とのことです。 写真は公式HPより ![]()
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(01/09)
(01/09)
(11/23)
(11/03)
(11/03) プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
男性
最新トラックバック
(05/15)
(03/31)
(09/27)
(06/17)
(06/12) | ||||||||||||||||||||
△ TOP |